まるデザイン

プロフィール
まるデザイン主宰の、かとやみえこ(まる)です。
チャレンジスペースつちうらを企画・運営しています。
まるデザインでは、ロゴ制作や、Webサイト制作、チラシや商品ラベルなどの印刷デザイン制作を通して、強みや他にはない魅力を分析して、必要なお客様に欲しいと思っていただけるような情報発信のアドバイスをするなど、小さな事業のサポートを行っています。
また、土浦商工会議所委託事業として空き店舗解消に向けた活動をしている「土浦繁盛記」のWebサイト運営等に携わった経験や、モール505商店会役員として集客イベントの企画に携わった経験があり、つちうらの街を盛り上げることに関心があります。
食堂開業の際には融資を受けるための事業計画資料を作成し、子育てをしながら起業、在宅で仕事を続けてきた経験や、職業訓練や在宅ワーカー育成講座で20〜25名の指導を続けてきた経験もあります。
チャレンジスペースつちうらでも、これまでの経験を生かして、夢をかなえたい人、夢を大きくしていきたい人のサポートをし、街の賑わい作りに少しでも貢献していきたいと思っています。
2003年生まれ、2006年生まれ、2008年生まれ、2012年生まれの4人の子育て中。うち1人は重度知的障害児。
経歴
- 2006年 土浦駅ビル地下で夫と弁当店を開業
- 2008年 土浦駅前で夫と食堂を開店
- 2011年 モール505に移転
- 2012年〜2013年 モール505商店会役員
- 2015年 まるデザイン開業
- 2015年〜2017年 土浦繁盛記Webサイト更新担当
- 2017年〜 土浦市職業訓練 Webクリエイターコース講師
- 2019年〜 さいたま市主催 在宅ワーカーセミナースキルアップコース Webサイト制作講師
ご提供予定サービス
- 小さなビジネスオーナーさん向けのWebサイト制作講座
- Webクリエイターになりたい人のためのWordPressサイト制作講座
表現方法も、文章も、HPとしても手作り感が出過ぎていて
サイト内迷子になります。
無駄な余白が多い。
(画面左側に出てくるじゃがいものような画像部分)
このスペース分を最大利用した画が良いかと。
土浦駅周辺は歓楽と、怪しげなスピリチュアル(これは偏見です)の街だという印象を受ける。
せっかくの地域復興
市役所や県などにプロを紹介してもらってもらえないか?
運営ノウハウ、HP作成の知識が十分にある人に依頼してはどうか?
モール505さま
コメントありがとうございます。
いろいろと表現方法に迷いがあり、お役に立てるサイトにできていなくてすみません。
また、もし運営ノウハウやHP作成の知識が十分にある方をご存知でしたらご紹介ください。
これから、より良いものにしてく所存ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
ご返信ありがとうございます。
市や県の担当窓口に
運営ノウハウ、HP作成の知識が十分にある方の依頼をご相談してはどうか。
TV番組に企画を持ち込んで、アイデアや知恵を求めることも案のひとつ。
宣伝効果も得られるので、他の空き店舗問題も含め集客や参加者の増が期待できるかもしれない。
その結果、全体が賑やかになり、街の治安向上や、近隣への移住者増(市として税金収入増・人口問題解消・少子化問題解消等)がもたらすプラスの効果が得られる未来を想像してみてはどうか。
子育て中孤独を感じる主婦はいつの時代も多い。
そんな母親や、子育てが一段落したら再び仕事を求める母親のサポートの場としての場としてはどうか。
子連れや若い層が訪れ、ついでに食事をしたり、リラックスを求めたりといった二次効果が期待できる。
利用者のSNSがバズれば、子育てしやすい街という印象をもたらすかもしれない。
高齢者向け、趣味の教室や、おはなしスペースがあれば
体調の相談や、困っていることなどを相談することができる場合もあり
長寿化につながり、このこともひとつのウリにできる。
いずれにしても、貪欲に自治体をもっと利用すべき。
土浦市への納税アップのためになります。頑張ってください。
モール505さま
いろいろと素敵なアイディアをありがとうございます!
子育て中の保護者の方、ご高齢の方が、短い時間の中でも活躍の場を見つけられるスペースにもなれればと考えてきましたので、ぜひ市や県にも働きかけてみたいと思います。
テレビ番組や雑誌、新聞社にもPRしていければ、スペースを利用してくださる方の宣伝にもなり、街の活性化にもなりますね!
なかなかマンパワーが足りず、最初は小さく始めて出来ることから実現させていくようになるかとは思いますが、少しずつ、土浦を盛り上げようとがんばっている方や、地元の企業の方、商工会議所、マルシェを主催されている方など、お会いする機会をいただき、つながりとアイディアを頂戴しているところです。
モール505さまのように、街のことを考えてアイディアを温めている方がいらっしゃり、お声をかけていただけること、とても嬉しく心強いです。何かご一緒にできたら嬉しいと思うのですが、よろしければ、info@challenge-space-tsuchiura.jp宛にご連絡いただけないでしょうか。
それが難しくても、ぜひオープン後には足をお運びいただき、お話を詳しくお伺いさせていただければなお嬉しく思います。
駅直結同種スペースと勘違いしていることに本日気付きました。
以前、目にした印象とまったく違っていることに大きく驚き、コメントをした次第です。
間違えておじゃましてしまっていました。
大変失礼いたしました。
そうでしたか。こちらも勘違いさせてしまうようなサイトの作りだったのだと反省です。
コメントのやりとりをさせていただいたことに感謝しております。
また何かの機会にお会いできましたら幸いです。
マルシェのチラシデザインとてもおしゃれですね。
いちよんでざいんさんですか?
ツイッターはスレッドを多様するよりも
制限内文字数での1ツイートがスマートだと感じます。
ライターさんの腕の見せどころですね。
マルシェ、ご盛会となりますように。
5678さま
コメントありがとうございます。
今回のチラシデザインはまるデザインが作成したものです。
お褒めに預かり嬉しいです!
また、応援のお言葉に励まされました。ありがとうございます!
ツイッターはFacebookやInstagramの投稿をそのまま分割して投稿していただいているのですが、やはり読みづらいですよね…
短い文章で伝えるツイッター上級者のみなさんの投稿を参考にして、試行錯誤、読みやすいように精進します!
今後ともよろしくお願いいたします!
マルシェおつかれさまでした。
次は秋頃でしょうか。
定期的に開催して”ステアマルシェ”が地域のブランドとして定着すると良いですね。
コメントありがとうございます!
ご期待いただき励みになります。
なかなか難しいところも多々有るのですが…
また開催出来るように検討したいと思います。
その際はよろしくお願いします!
加登谷さんの今後のお仕事は?
生涯学習センターでパソコン講座とかこれから何か始めるのですか?
コメントありがとうございます!
私はこれまで同様にWebサイトやチラシなどのデザイン・制作や職業訓練・在宅ワーカー向けのWebサイト制作講師を務めて参ります。
秋には生涯学習センターで開催されるキャリアアップセミナーにゲストとして登壇させていただきます。
また、チャレンジスペースで開催する予定だった私自身の企画でのWebサイト制作に関する連続講座も秋から冬に開催すべく準備を進めているところですが、開催場所は決まっておりません。。
またどこかでお会い出来た際にはお声掛けいただければ幸いです。
目から鱗でした
次の職業訓練講座の参考になったら嬉しいです
スズキ茨城の田舎でウェブサイトとロゴを作ってるフリーランスtwitterより
https://twitter.com/ludens_design/status/1432696836737826819
#003_フリーランスってどうですか? スズキさん×サエキのコラボ
8分25秒~
コメントありがとうございます!
STAND.fm拝聴いたしました。
ギターをBGMにしたデザイナーさん同士の会話が心地良く、とても参考になるお話が聞けて良かったです。
職業訓練はハローワークが就職させるために開催しているもので、さまざまなことを幅広く学んでいただける反面、はじめの一歩のローギアの部分のお手伝いしか出来ない側面もあり、その後のシフトチェンジはご自分の環境に合わせて頑張っていただかなければなりません。
修了後にフリーランスを目指す方もいらっしゃるのですが、スズキさんのように成功される方は稀ですし、フリーランスには制作はもちろん別のスキルも必要で、職業訓練の知識だけではかなりの努力が要ることもあり、まずは就職して相場感覚を身につけたり、更なる技術や知識、仲間・取引先とのコミュニケーションを学んでいただくようご案内しているところではあります。
そんな中、スズキさんのご活躍は本当に素晴らしく、ご自身の努力はもちろん、お人柄や才能あってのことと拝察しております。私もこれからも少しでもお役に立てるように、勉強を続けて精進して行きたいと思います!
また、もしフリーランスになりたい方がいらしたら、スズキさんにもご協力いただき、お話いただく機会が取れたらいいなと思いました。
とても参考になりました。
目から鱗の情報をありがとうございました!